歯磨きの基本

   

歯みがきしてますか?

皆さん、「歯みがきしてますか?」 という質問があっても、「やってないよ」という人はほとんどいませんね。でも、むし歯がなくならないのはどうしてなのでしょう?

むし歯の原因は、3つの要素から成り立っています、だからただ歯みがきをしていさえすればむし歯にならないということはありません。
でも「むし歯予防」にとって「歯みがき」はとても重要な、絶対に欠かせないことです。

食物:砂糖など甘いものの摂取、砂糖(ショ糖)は分解して酸を作る。使用の量・回数を制限したり。キシリトールなど酸を作らないものを使用することにより防止する。

細菌:むし歯の原因の細菌(ミュータンス菌など)はプラークの中に存在するので、プラークを除去することにより、防止する。

歯質:歯の質により酸に犯されやすくなるので、フッ化物(フッ素)の使用により酸に対する抵抗力をつける。

歯みがきは、虫歯の原因の一つである細菌のかたまり(プラーク)をこすりとることです。プラークは、非常にねばねばして歯にくっついているので、うがいをしたり、リンゴを食べてもぜんぜん落ちません。

歯ブラシでプラークをこすり取ることにより、むし歯予防をすることが、「歯みがき」の目的です。

でも、口の中の歯の並び方は非常に複雑な形をしているので、とても汚れの落としにくい部位があります、その場所がむし歯のできやすい部位ということになります。

その部位は

  1. おくばの溝
  2. 歯と歯の間
  3. 歯とはぐきの境め

の3か所です。

「複雑に入り組んだ部位=磨き残しやすい部位=むし歯ができやすい部位」
となってしまうので、これらの部分の汚れ(プラーク)を、うまく落とすのが正しいブラッシングのポイントとなります。